日本中、どこも人手不足

 

電通その他の企業での過労自殺や長時間労働が

社会問題化し、連日のようにニュースや新聞記事

で報道されています。

 

人手が足りないから、今いる人たちでなんとか

やり繰りしなければならず、結果、長時間労働

や休日出勤が発生する。

それがつらくて辞める人が出て、さらに人手不足…。

悪循環です。

 

余力のある大手企業なら、お金をかけて人材を

採用したり、給料を上げたり福利厚生を手厚く

したりなど、なんとかして解決できそうですが、

(それでも難しいことは難しい)

中小零細企業などはいったいどうすれば良いのか。

もう、商売を辞めるしか無くなってしまいます。

 

新聞販売店も、深刻な人手不足が続いています。

待遇は決して悪くはありません。いや、むしろ

良いのに、なかなか人がきません。

 

どうしてか?

イメージがあまり良くないから?

(昔、強引な勧誘を受けたとか…)

仕事がきつそうだから?

(今は分業制の所もあるし、そんなこと無いのに)

夜中に起きて働くのは大変そうだから?

(慣れればどうってことありません)

 

販売店で事務をやってる方が、

「うちは店の雰囲気もいいし、新聞屋さんって

とてもいい仕事だと思うんだけど、人が来ないの」

と嘆いておられました。

 

もし、「新聞屋って、どうもなんか、ねー?」と

選択肢からはずそうとしている方は、ちょっと

考えてみてください。

 

★新聞屋さんをすすめる理由

 ●人と人との繋がりを実感できる地域密着の仕事です。

 ●頑張った分は給与に反映され、やればやっただけ収入アップ

 ●福利厚生が充実していますので、お金が貯まる。

 ●5年~10年で裸一貫から独立し、経営者になれる仕事

 ●単純労働の仕事よりスキルアップできる仕事です。

 ●深夜の仕事ですので、すべて個室の寮完備

 

配達時に雨風暑さ寒さなど辛い事もありますが、

楽しんで仕事をすると、なかなか面白い仕事です。

 

                   STEPスタッフ